月額572円(税込)で8,000冊以上の雑誌が読み放題の「楽天マガジン」ってどんなサービス!?
ジャニーズファンの方であれば、月に1冊以上は何らかの雑誌を読むという方がほとんどではないでしょうか?
また、「自担の映画出演が決まった時には、月に10冊以上もの雑誌を買ってしまった」というような方もいるのではないでしょうか?
しかし、雑誌は決して安い買い物ではないので、何冊も購入するとなると、結構出費が重なりますよね。
それに、雑誌の保管に場所が取られてしまって置き場所がだんだんなくなってきた、引っ越しの時に大変、というのもジャニオタあるあるなお悩みですよね(笑)
そんなジャニーズファンの皆さんにおすすめなのが、雑誌読み放題サービスの「楽天マガジン」です!
楽天マガジンは定額で月に何冊でも雑誌が読み放題なんです♪
お財布にも優しいですし、これでもう家に雑誌の山がうず高く積み上げられることもなくなります(笑)
この記事ではそんな楽天マガジンのサービスを紹介するとともに、ジャニーズファンの方にとってどんなポイントがおすすめなのかという点についても徹底解説していくので、ぜひ最後までご覧ください!
楽天マガジンの基本情報
料金 | 572円(税込)/月 5,500円(税込)/年 (月額換算458円/月) |
雑誌数 | 8,000冊以上 |
無料お試し | 初回31日間 |
対応機種 | スマホ/タブレット/PC |
利用可能台数 | 5台 |
ポイント | 100円で1楽天ポイント |
楽天マガジンは、楽天が提供するサブスクタイプの雑誌読み放題サービスで、リーズナブルな月額料金と読み放題雑誌数の多さなどを強みとしていて、雑誌読み放題サービスで総合満足度などの部門で5冠を達成しています。
「月額プラン」だけでなく、雑誌読み放題サービスとしては珍しい「年額プラン」も用意されており、年額プランの場合、12ヶ月月額プランを契約した時より1,056円もお得になります!
また、楽天のサービスということもあり、利用時に楽天ポイントを貯める・使うことができるので、特に楽天ユーザーにとってはおすすめの雑誌読み放題サービスです。
楽天マガジンのすごいところ!
人気雑誌1,000誌以上が読み放題
楽天マガジンの大きな強みは、なんと言っても取り扱い雑誌数の多さです!
『anan』『FRIDAY』『オレンジページ』『いぬのきもち』など、ファッションやライフスタイル、グルメ・トラベル、スポーツ・アウトドア、IT・ガジェット、 ビジネス・経済、ニュース・週刊誌、家事・インテリアなど幅広いジャンルの人気雑誌が、なんと8,000冊以上も読み放題なんです!
買うまではいかないけどちょっと気になっていたあの雑誌も、読み放題なので気軽にチェックできちゃいますね♪
雑誌を1冊読めば月額分の元が取れてしまう
楽天マガジンのもう1つの強みが、圧倒的コスパの高さです!
料金プランは月額・年額の2つがあり
- 月額:572円(税込)
- 年額:5,500円(税込)
(月額換算458円/月)
それぞれ上記の金額で利用することができます。
雑誌1冊の金額は、安くても大体800円前後なので、毎月1誌以上読むのであればそれでもう月額の元が取れてしまいますね!
年額プランを月額換算すると、ひと月当たり458円という破格の安さになります。
ジャニーズ事務所公式モバイルサイトJohnny's webの月額と同じ金額で毎月雑誌が何冊も読み放題と考えるとすごいですよね!(笑)
キャンペーン
楽天モバイル契約者なら、さらにお得ですよ!
月額プランが 572円 → 422円(税込)/月
年間プランが 5,500円 → 4,070円(税込)/月
初回31日間は無料で試せる
先ほど軽く触れましたが、楽天マガジンは初回31日間は無料で試すことができます!
「雑誌のサブスクサービスってどんな感じなんだろう?」
「自分は月にどれくらい雑誌読めるんだろう?」
「読みたいと思う雑誌はどれくらいあるかな?」
など、実際に使ってみないと分からないこともあるかと思うので、まずは無料で試してみることができるというのはありがたいですね!
お試し期間中に退会すれば料金は発生しないので、もし利用してみてあまり自分に合わないとなっても安心です♪
バックナンバーもいつでもどこでも読み放題
楽天マガジンでは、雑誌により配信期限が異なりますが、最新号だけではなくバックナンバーまで楽しむことができます!
例えば、アイドル誌であれば最大2号前まで閲覧が可能です。
忙しくて当月中に読めなくても、バックナンバーがあるので、ゆっくり余裕を持って楽しめます。
1つのアカウントで最大5台のデバイスで利用できる
楽天マガジンはスマートフォン・パソコン・タブレットに対応しています。
そして、1つのアカウントで最大5台のデバイスを登録することができるので、外ではスマホ・タブレットで、自宅ではパソコンで、といった具合に状況に応じて端末を使い分けて利用することが可能です。
生活スタイルや状況に応じて、複数の端末でサービスを利用できるのは便利なポイントですね!
オフラインでも読むことができる
楽天マガジンにある雑誌は、自分の端末にダウンロードすることができます。
事前にネット環境がある所でダウンロードをしておけば、飛行機などでも雑誌を読むことができちゃいます♪
ダウンロードをせずに都度ネットを利用すると、通信量が多くなってしまったり、環境によっては読み込みが遅くなってしまうこともあるので、あらかじめダウンロードをして利用するのがおすすめです!
ちょっと気になる雑誌を気軽に試し読みできる
「ちょっと気になる特集があるから、まずは本屋で試しに読んでみたいな…」
「雑誌全部は読まなくていいけど、このページだけ読んでみたいな」
というように、「買うまではいかないけど、ちょっと読んでみたい雑誌がある」というのは誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。
そんな時に書店に行かずとも、楽天マガジンを使えば、ちょっとどころか雑誌の全部を読み放題で読むことができてしまいます♪
手元に置いておく必要はないけど、内容が気になるという雑誌を気軽にチェックできるのはかなりありがたいですよね!
また、読み放題なので、今まで読んだことのなかった雑誌との思わぬ出会いがあるかもしれないですね!
楽天ポイントが貯まる・使える
楽天マガジンは、楽天が提供しているサービスなので、サービスに登録するにはまず楽天会員に登録する必要があります。
そして、利用金額に応じて楽天ポイントを貯めることができ、貯めた楽天ポイントはサービスの利用料金として使用することもできます!
普段から楽天のサービスを使っている方であれば、これまでに貯めたポイントを使って、無料で楽天マガジンに登録できてしまう可能性もありますね♪
楽天マガジンのここが残念!
読みたい雑誌が取り扱われていない可能性もある
楽天マガジンでは、ファッションやライフスタイル、グルメ・トラベル、スポーツ・アウトドア、IT・ガジェット、 ビジネス・経済、ニュース・週刊誌、家事・インテリアなど幅広いジャンルの8,000冊以上の充実したラインナップがあります。
しかし、当然ながら日本で出版されている雑誌がすべて楽天マガジンで読めるというわけではないので、お目当ての雑誌が取り扱われていない可能性もあります。
中には雑誌制作者の意向で、楽天マガジン以外でも電子化されていない雑誌というのもあります。
自分の読みたい雑誌が楽天マガジンのラインナップに入っているかどうかは、会員登録前でも確認することができるので、まずはチェックしてみましょう♪
紙雑誌と掲載内容が一部異なることがある
楽天マガジンに限らず、すべての電子雑誌読み放題のサービスに共通することですが、出版社の意向により、デジタル版では修正・加工されているページがあり、閲覧できるページや内容が紙の雑誌と一部異なっている部分があります。
そのため、紙面限定のキャンペーン情報など抜けているページがあり、一部読むことができない記事がある場合があります。
ちなみに、アイドル誌だと、ピンナップや厚紙カードなどは閲覧することができません。
スマホだと紙よりも読みづらいと感じる人もいる
個人の感じ方に依るものなのですが、電子書籍に慣れていない方だと、雑誌をスマホで読むのは読みづらいと感じてしまうかもしれないです。
紙をめくるときの感覚が好きという方も、最初は若干抵抗があるかもしれません。
また、楽天マガジンに入っている雑誌は、スマホやタブレット用に編集が加えられているわけではなく、紙の雑誌がそのまま入っています。
そのため、どうしても端末のサイズが実際の雑誌よりも小さくなり、その分文字が小さくなってしまったり、雑誌であれば見開きで見れるページを1ページずつ読まなくてはいけなくなってしまう点が、慣れるまでは少し読みづらいかもしれません。
タブレットだと、あまり気にならないという声が多いので、iPadなどを持っている方はスマホではなくタブレットでの閲覧がおすすめです!
ずっと紙で読んでいたものを急にスマホに変えることになるので、最初は違和感を覚えるかもしれないですが、慣れてくると
- 片手で読める
- 拡大できる
- いつでもどこでも持ち運んで手軽に読める
など紙の雑誌にはない利点がかえって便利に感じるという方も少なくないので、まずは無料お試し期間で電子書籍で雑誌を読む感覚を掴んでみるのもおすすめです♪
雑誌のファイルサイズが若干大きい
楽天マガジンの雑誌の容量は、1冊当たり約80~150MBです。
10冊ほどダウンロードしてしまうと、1GBを超えてしまうので、かなりの容量を取られてしまいます。
ダウンロードして、読み終わったらゴミ箱に入れて、定期的に整理するようにしましょう♪
これはやはり紙の雑誌でも、電子でもどちらでも必要なことですね(笑)
また、雑誌を閲覧する際に、携帯の通信回線を使うとそれなりにデータ通信量がかかるので、できるだけWi-Fi環境下でダウンロードをしてしまって、外ではオフラインで読めるようにするのがおすすめです!
【ジャニーズファン的】楽天マガジンを利用するメリット
ここまでは、一般的に見た楽天マガジンの強み・弱みを紹介してきましたが、ここからはジャニオタである筆者目線で、「ジャニーズファンにとって楽天マガジンを利用するメリット・デメリットについてご紹介していきます!
ジャニーズ5大誌のうち4誌が読み放題対象
ジャニーズのメンバーが掲載されるアイドル雑誌、通称「ドル誌」。
その中でも以下の5つの月刊雑誌は、ジャニーズファンたちの間では「ジャニーズ5大誌」のように呼ばれています。
ジャニーズ5大誌 | ||
WINK UP(ワニブックス) | 毎月7日発売 | 880円 |
Duet(ホーム社) | 毎月7日発売 | 880円 |
POTATO(ワン・パブリッシング) | 毎月7日発売 | 880円 |
Myojo(集英社) | 毎月22日発売 | 810円 |
楽天マガジンでは、5大誌のうち『ポポロ』以外の4誌は読み放題対象雑誌です!
毎月発売当日に読むことができます。
また、アイドル誌はバックナンバーを最大2号前まで読むことができます。
毎月5冊のドル誌を購入するとなると、年間で60冊…出費が大変なのはもちろんのこと、保管場所にも困ってしまいますよね。
しかし、ドル誌は自担のことを知ることができる貴重な媒体。
ジャニオタであれば、できれば毎号しっかり目を通しておきたいですよね!
楽天マガジンでサブスクをすれば、気軽に気になる推しの情報をばっちり毎月集められます♪
また、5大誌以外にも、『SODA』『Cinema★Cinema』『ステージスクエア』など、ジャニーズタレントが多く掲載される雑誌も読み放題の対象になっているので、ドラマや映画・舞台出演などが決まった際にもしっかり情報を追うことができます!
全体の中の数ページだけ気になるという雑誌も気軽に読める
ジャニオタは基本的には自担1人を応援しているものの、結局は箱推しでグループ全員のことが大好きという人がほとんどですよね!
しかし、自担以外のグループメンバーが載っている雑誌まですべて集めるとなると…キリがなくなってしまいます。
特にSnow ManやHey! Say! JUMPなどの大人数グループとなると、金銭的にも、買った雑誌の置き場所的にも、メンバー全員の雑誌をすべて追うのは現実的に難しいでしょう。
そういう方は、楽天マガジンを使うことで、自担はもちろん、それ以外のメンバーが掲載されている雑誌も幅広くチェックすることができてしまいます!
また、「雑誌を買ったはいいが、自担が載っている数ページだけ読んであとは目を通していない」という方も少なくないのではないでしょうか(笑)
たった数ページのために、1,000円近くお金を出すのはなかなか気が引けてしまいますよね。
楽天マガジンなら、どれだけ読んでも月額572円(税込)しかかからないので、「気になるけどわざわざ購入するほどではないな」という雑誌にも気軽に手を出せます♪
アイドル誌は雑誌の発売日にすぐに読める
楽天マガジンでは、アイドル誌は発売日当日に配信されるので、家から出ることなくスマホ・タブレット・パソコンですぐに読むことができちゃいます!
発売日に仕事があったり、雨が降っていて外に出るのが億劫だったりしても、発売日当日にしっかりチェックできるのは嬉しいですね!
※配信日は変更される可能性があります。
※配信時刻は雑誌によって異なります。
売り切れを心配する必要がない
雑誌全般、特にジャニーズが表紙を飾ったりした際には、売り切れでその雑誌がすぐに手に入らない場合も少なくありません。
例えば、人気雑誌『anan』は発売日当日は各書店で売り切れが続出することも珍しくないです。
当然ながら楽天マガジンは電子書籍なので、売り切れることは絶対にありません!
そのため、焦らず自分のペースで、売り切れの心配をせずに好きな時にいつでもお目当ての雑誌をチェックすることができちゃいます♪
人物名・出演作品名を含んだ記事を1,000誌分簡単に検索できる
「自担の映画出演が決定した!雑誌ラッシュが来るぞ〜!…で、どの雑誌に出るの?発売日はいつ!?多すぎて情報が集めきれない…」
ジャニオタさんなら誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか(笑)
ジャニーズタレントは基本的に、映画・舞台出演が決定すると、各種雑誌で表紙を飾ったり、さまざまな雑誌でインタビューや特集が組まれ、ひと月で一気に数冊〜10数冊以上もの雑誌に登場することも珍しくないです。
そして、いつ発売のどの雑誌に掲載されるのか、すべて把握するのはなかなか骨が折れる作業です。
楽天マガジンでは、雑誌名での検索だけではなく、キーワード検索ができる機能があります。
人物名はもちろんのこと、出演映画や舞台の名前で検索することもでき、かつ雑誌単位ではなく記事単位で検索できるので、ピンポイントでお目当ての自担の記事に簡単に辿り着くことができるんです♪
外出先でオタ友に布教できる
自担が載っていた雑誌について、他担のオタ友に話をしたり、布教したいとなった時にはみなさんどうしていますか?
多くの方は、友人に見せたいページをスマホで撮影して送り、LINEや電話で会話をしているのではないでしょうか。
でもせっかくなら、実際に会ったときに一緒にページを見ながら話をしたいですよね!
そんな時に楽天マガジンがあれば、スマホやタブレットを使ってどこにでも、何冊でもお気に入りの雑誌を持ち運ぶことができるので、外出先で友人と一緒に雑誌を見ながらジャニオタトークに花を咲かせることができます♪
紙の雑誌をいちいち持ち歩くのは重くて大変ですし、何より大切な雑誌が汚れてしまう可能性もありますしね…。
ぜひ電子書籍の楽天マガジンを使って、自分の推しを布教したり、オタ友さんから逆に布教されてみてください!(笑)
紙雑誌を買う前に立ち読み感覚で自担のビジュアルを確認できる
ジャニオタさんにおすすめな楽天マガジンの使い方の1つとして「紙雑誌と楽天マガジンを併用する」というのがあります!
楽天マガジンでサブスクしながら、気に入った雑誌や、手元に置いておきたい雑誌に関しては紙媒体のものを購入するというやり方です♪
「一度読んだらもう基本的には見返さない」「1ページだけ自担が載っている」というような雑誌は楽天マガジンで、「自担が表紙を飾った」「自担が特集されている」というようなコレクションしておきたい雑誌は紙媒体で、というように使い分けることで、無駄な出費を抑えることができますし、家に大量の雑誌の山が積み上がることもなくなります!
そして、そんな両刀使いをする上でのメリットというのが、楽天マガジンを使って紙雑誌を購入する前に自担のビジュアルや掲載ページ量を確認することができるという点です。
「自担が載っていれば全部買う!」というオタクの方もいれば、「自分が好きなビジュアルの自担だったら購入する!」「自担がある程度の分量載っている雑誌じゃないと買いたくない…」というオタクの方もいますよね。
後者のタイプの場合、ネット上で立ち読みは基本できないので、いちいち本屋さんで一度雑誌の中身をチェックして、その上で購入する・しないを決めなくてはならないので、面倒ですよね。
せっかく本屋さんに足を運んだのに、いまいち刺さらなくて、結局買わないとなったら無駄足になってしまいますしね…
しかし、楽天マガジンがあれば、自宅でも移動中でもどこでも簡単に立ち読み感覚で雑誌の中身をサラッとチェックすることができるので、その手間を省くことができます!
あらかじめ楽天マガジンで気になる自担のページをチェックして、その上で買うか買わないかを決めてから本屋さんに行くことができるので楽チンですね♪
また、購入することが決まっているのであれば、わざわざ書店に足を運ばなくても、ネットで買うこともできるというのもありがたいですね!
このように楽天マガジンは立ち読み的な感覚でも活用できるんです!
お気に入りの雑誌を汚すことなく読める
「お気に入りの雑誌を汚すことなく読める」というのも楽天マガジンと紙雑誌のダブル使いをした時の利点です!
楽天マガジンでも読める雑誌をわざわざ紙媒体で購入するということは、相当気に入っていたり、大事にコレクションしたい雑誌であるということ。
そんな大切な雑誌なら、できるだけ綺麗な状態で保存しておきたいですよね。
そんな時には、紙媒体の雑誌は手元にコレクション用として置いておいて、楽天マガジンを観賞用として使うことができるんです!
電子媒体であれば、何度読んでも擦り切れたり、汚れることもないですからね!(笑)
【ジャニーズファン的】楽天マガジンを利用するデメリット
ピンナップや厚紙カードを手元に残せない
ジャニーズタレントが掲載されている雑誌の中には、「ピンナップ」「厚紙カード」「データカード」などコレクション要素のある付録的なものがついているものもあります。
楽天マガジンでは、そういった類のものは閲覧対象になっておりません。
また、当然ながら手元にコレクションして取っておくこともできません。
Jr.大賞の投票やプレゼント応募などはできない
『Myojo』の毎年恒例企画「Jr.大賞」の投票には、紙媒体の『Myojo』についている投票用紙を郵送する必要があるので、楽天マガジンで読むことができる電子媒体の『Myojo』では残念ながら投票することができません。
また、雑誌のプレゼント企画は一部QRコードを読み取ってネット上で応募できるものもありますが、ほとんどが紙媒体の雑誌のページについている「応募券」または「応募ハガキ」を切り取って応募する必要があるので、電子媒体の楽天マガジンでは基本的に応募できません。
一部テレビ誌は取り扱いなし
毎号ジャニーズタレントが多数掲載されるテレビ誌。
現在楽天マガジンで取り扱いがあるテレビ誌は以下の通りです。
- 月刊ザテレビジョン
- ザテレビジョン(週刊)
- 週刊ザテレビジョン PLUS
- TVLIFE
それ以外の
- 週刊TVガイド
- TV station
- 月刊TVnavi
などのテレビ誌は楽天マガジンでは読むことができません。
楽天マガジンについて徹底紹介!まとめ
この記事では、楽天マガジンのサービス内容や、メリット・デメリットなどをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
最後に、楽天マガジンでできること/できないこと、どういったジャニーズファンにおすすめ/向いていないサービスなのかをおさらいしていきましょう♪
楽天マガジンでできること
- 月額たったの572円(税込)で、8,000冊以上もの雑誌が読める
- いつでもどこでも気軽にサクッと雑誌が読める
- 最近のバックナンバーも併せて読める
- オフラインで雑誌を楽しめる
- 楽天ポイントが貯まる&使える
- 人物名・作品名によって該当記事・雑誌を8,000冊以上から検索できる
- 雑誌の売り切れを心配する必要がない
- 読み終わった雑誌の置き場所・処分に困らなくていい
- まずは無料でサービスを試してみることができる
楽天マガジンでできないこと
- 雑誌をコレクションすることはできない
- 応募ハガキやピンナップなどの付録はついていない
- 楽天マガジンで取り扱いのない雑誌は読めない
- かなり昔の雑誌のバックナンバーは読めない
- 一部紙雑誌でしか読めない記事がある
こんなジャニーズファンには楽天マガジンがおすすめ!
こんなジャニーズファンには楽天マガジンは向いていないかも!
-
【必見】「楽天マガジン」の評判って実際どうなの?実際の利用者の口コミと併せて徹底検証!
続きを見る